hgrs's Blog

フォント

続きを読む

Web ページに使用されているフォントを調べる方法 —Fonts Ninja—

はじめに Web サイトに使われているフォントが気になることありませんか?僕はあります。そんな時に何...
2020年1月24日エンジニアの日記hgrs
続きを読む

「チーズゴシック」を作った話

はじめに 新しく、フォントを作りました。かわいいやつです。 フォントについて ネズミに噛まれたチーズ...
2020年1月3日技術メモ2hgrs
続きを読む

Adobe-Japan1 の文字情報の調べ方

はじめに 文字の情報を調べるための Slack アプリを作ったので、どこから情報を持ってきたか書いて...
2019年12月31日技術メモhgrs
続きを読む

Glyphs と UFO の絶妙な扱いにくさ

はじめに 12 月 1 日に書いてますがアドベントカレンダーでもなんでもないただの記事です。 Gly...
2019年12月1日技術メモhgrs
続きを読む

フォントエンジニア(タイプエンジニア)という謎の職種

はじめに フォント会社にはフォントエンジニアまたはタイプエンジニアという職種が存在します。ただ、この...
2019年11月2日エンジニアの日記hgrs
続きを読む

フォントを扱うPythonライブラリたち

はじめに フォントをPythonから扱うときに便利なライブラリ集です。フォントの見かけばかり気にせず...
2019年9月30日技術メモhgrs
続きを読む

ATypI 2019東京大会で「機械学習と書体開発」というテーマで発表してきました

はじめに 文字周りの国際会議ATypIの2019年大会が日本で開かれました。そこで発表してきたので忘...
2019年9月17日エンジニアの日記hgrs
続きを読む

「カクカクゴシック」を作った話

はじめに フォントを作ったので、試しにこのブログで配布してみようと思います。 フォントについて 4方...
2019年8月6日技術メモhgrs
続きを読む

エンジニア向けフォントの中身の見方

はじめに フォントが好きであれば、フォントの中身も気になりますよね。今回はフォントの中身を見る方法を...
2019年8月1日技術メモhgrs
続きを読む

源ノ角ゴシックOpenTypeフィーチャーを維持したサブセットOTF、Webフォントが作れるWebアプリを作った話

はじめに タイトルの通り、重い日本語フォントはWebフォントとして使いにくいので、必要な文字だけでサ...
2019年5月22日技術メモhgrs

投稿ナビゲーション

1 2 次のページ

著者について

hgrs / 日暮拓人

サイト内検索

カテゴリー

  • エンジニアの日記
  • 大学院生の日記
  • 技術メモ
  • 未分類

タグ

Canvas CSS Django Docker Flask Git GitHub HTML JavaScript Mac Minecraft Pillow Python Raspberry Pi shell Sublime Merge SVG WordPress エディタ カスタムテーマ キーボード デザイン ファイル操作 フォント ブラウザ プラグイン マウス ライフスタイル ロゴジェネレーター 好きなもの 機械学習 設計

最近の投稿

  • さくらのレンタルサーバ(スタンダード)で Django 3.0 を動かす方法
  • Xcode Command Line Tools を入れ直す( アップデートする )
  • Raspberry Pi に Docker と Docker Compose をインストールする