技術メモ
続きを読む
SVG ⇄ グリフ をするときの座標変換
はじめに SVG から UFO のグリフを作る際の座標変換についての図を作る機会があったのでついでに...
続きを読む
Glyphs と UFO の絶妙な扱いにくさ
はじめに 12 月 1 日に書いてますがアドベントカレンダーでもなんでもないただの記事です。 Gly...
続きを読む
フォントを扱うPythonライブラリたち
はじめに フォントをPythonから扱うときに便利なライブラリ集です。フォントの見かけばかり気にせず...
続きを読む
「カクカクゴシック」を作った話
はじめに フォントを作ったので、試しにこのブログで配布してみようと思います。 フォントについて 4方...
続きを読む
エンジニア向けフォントの中身の見方
はじめに フォントが好きであれば、フォントの中身も気になりますよね。今回はフォントの中身を見る方法を...
続きを読む
単一責任の原則(SRP)をまとめてみる
はじめに クラス設計の有名な原則としてSRP(The Single Responsibility P...
続きを読む
GitとGitHubの使い方
はじめに 大学の研究室で後輩にGitとGitHubの使い方を教える会を前にやったので、ついでに記事と...
続きを読む
Flask チュートリアル
はじめに Webアプリケーションを簡単に作ることができるPython製のWebアプリケーションフレー...
続きを読む
Pythonで編集距離(レーベンシュタイン距離とジャロ・ウィンクラー距離)を測る
はじめに 単語や文章の類似度を測るには様々な手法があります。その中でも、意味的な類似度ではなく、文字...
続きを読む
Pythonでオンメモリストリームを利用して、中間データを保存せずファイルを扱う
はじめに フォントを軽量化するWebアプリを作った際に、サーバ側で3つのファイルをzipにしてダウン...
投稿ナビゲーション
前のページ
1
2
3
4
次のページ