
はじめに
質問箱のようなOGPでメッセージを表示できるサービスを作った際のお話です。
サービス紹介
リンク
システム概要
システムを示す図を用意しました。
ユーザはメッセージをWebサイトから投稿します。
回答者(このシステムでは僕)が返信を行い、質問ページをTwitter等のSNSでシェアすると、OGP画像として質問が表示され、本文として返信内容がつきます。
このようにすることで、わざわざWebに訪れる必要がなく、質問と返答を確認することができます。
使われている技術/ライブラリ紹介
Canvas
CanvasはHTML5から追加されたタグで記法は<canvas></canvas>
です。
主に図や画像などの描画に使われるタグで、JavaScriptを利用することで、リアルタイムに画像を作ることができます。
Flask
FlaskはPython製のWebアプリケーションフレームワークです。他にもDjangoやBottleなどがありますが、簡易に作れるFlaskにしました。
MySQL
メッセージ本文や返信を保存しておくためのデータベースです。SQLite等他のものでもよかったのですが、使えるMySQLがあったので、利用しました。
おわりに
最近ちょくちょくOGP画像サービスを作っているので、だんだん知識がついてきました(そろそろ飽きそうですが…)。
詳細や、コードは気が向いたら公開するかもしれません。
よかったらシェアしてください。